「私の歯ってこんなに黄ばんでた?毎日歯みがきをしているのに…」「うちの子、歯が黄色くなった?」
歯の黄ばみに気がついたら、気分も沈んでしまいますよね。
そこで今回は、黄ばみの元となる着色汚れ「ステイン」の原因や対策をまとめました。
また自分で歯を白くするためのケア用品のなかには、オススメできないものもあります。注意点などについても詳しくご説明しますので白く健康な歯で過ごすためにお役立てください。
歯の黄ばみは何が原因で起きるの?原因はステイン?
歯の黄ばみの原因には様々なものがあります。実は、そのほとんどがステインであると言われています。「ステイン」とは、歯にシミのようについてしまった着色汚れのことです。
ステインは、水に溶けない性質を持っています。水でゆすいだり、普通に歯みがきをする程度では簡単には落とせません。
以下ではステインの原因となるものをご紹介します。
歯みがきをしない・不十分
歯みがきが不十分な場合、ステインがつきやすくなります。
また、歯みがきの回数が少なかったり、歯と歯茎の間に磨き残しがあったりする場合も同様です。
加齢やストレス
唾液が少ないことでステインが付きやすくなることもあります。加齢、そしてストレスで自律神経の働きがにぶることは、唾液の量が少なくなるなる原因の一つです。
飲食物やタバコによる着色
食べ物や飲み物によっては、歯に色が付きやすい成分が多く含まれていることも。
ステインは、主に紅茶や緑茶に含まれるタンニンやワインやコーヒー、カレーに含まれるポリフェノールが、歯のエナメル質の表面にあるタンパク質「ペリクル」と化合してできるものです。
そして、とくに要注意なのはタバコ。「ヤニ」と呼ばれるタバコの成分によるタール汚れが歯にしみこんでステインとなってしまいます。
とくに歯がしっかりと磨けていない場合は色がつきやすくなるので注意が必要です。
歯の黄ばみ、ステイン以外の原因は?
歯の黄ばみの原因は、もちろんステイン以外にもあります。お子様の場合、心配しなくても大丈夫なケースもありますので、くわしく見ていきましょう。
抗生物質の影響
歯の成長期である幼少時にテトラサイクリン系の抗生物質を多く内服することで、歯が変色することがあります。
これを「テトラサイクリン歯」と呼びますが、抗生物質の成分が歯に沈着したのち、歯に紫外線があたることでより濃い黄色や褐色に変色した状態です。
テトラサイクリン系の抗生物質は1960〜1970年代に幅広く使用されていました。「テトラサイクリン歯」の存在が広く知られたこともあり、現在はあまり使用されていません。
まだこどもなのに歯が黄ばんでいるのは遺伝?
お子様の歯が黄色いことに不安を覚えていらっしゃる親御さんは多いものです。しかし真っ白い歯が当たり前というわけではありません。
遺伝的な歯の質によって黄ばんで見えるケースはあります。しかし多くの場合は、乳歯と永久歯の構造の違いによるものです。
象牙質に厚みがあると、歯のエナメル質から象牙質の黄色が透け黄色く見えます。
- 象牙質が薄い乳歯は真っ白な場合が多い
- 永久歯の象牙質は乳歯より厚い
上記の違いがあるため、永久歯が生えてきたときに、より黄色く感じることがあります。
比較すると黄色くなったように見えるだけで、問題があるケースは少ないでしょう。
こどもへのホワイトニングは可能?
ホワイトニングは歯を白く美しくみせるメリットがある一方で、薬剤の影響で知覚過敏になってしまうリスクもあります。
歯が未成熟なお子様にとって、ホワイトニングの薬剤は悪影響を及ぼす可能性が高いものです。そのため、お子様に対してのホワイトニングの施術を行う歯科は少ないでしょう。
お子様向けのホワイトニングを行っている歯科もありますが、内容は、フッ素塗布とクリーニングを行い本来の歯の白さを取り戻す施術がほとんどだと思います。
この方法であれば、子どもの歯に過度な負担をかけることなく、キレイにできます。
ステインによる黄ばみを除去する方法とは?
ステインを蓄積させないためには、毎日のケアと定期的なチェックが大切です。歯の黄ばみが気になったら行いたいステイン除去の方法をご紹介します。
食後のていねいな歯みがき
磨き残しのない歯みがきのコツは、鉛筆をにぎるくらいの軽い力で歯ブラシを持ち、丁寧に歯と歯の間をみがくことです。
力を入れてみがくと歯がけずれてしまい、その傷に新たなステインがつきやすくなってしまいます。
ていねいな歯みがきができているかどうか、あまり自信がない方は、電動歯ブラシを使ってみるのも良いでしょう。その場合は研磨剤の入っていない歯みがきを選ぶようにしてください。
朝晩の歯みがきはしっかりできていても、昼食後は難しいという方は多いかもしれません。歯みがきをする時間が無い場合は、ステインとして定着する前にせめて「水で口をゆすぐ」「ガムをかむ(唾液を出す)」などを行いましょう。
定期的なクリーニング
白い歯を保つ方法として「定期的なクリーニング」に勝るものはありません。歯垢・歯石・着色を除去するクリーニングでは、自分で除去できない歯石まですっきりと掃除できます。
一般的な流れは、まず染色剤を使用して磨き残しをチェックした後に、専用の器具を使用して清掃と研磨を行います。
自身の歯みがきだけではどうしても磨き残しが出ることが多いので、できれば2ヶ月に1回は歯科でのクリーニングを行いましょう。
歯医者さんで歯を白くする方法とは?
ここからは歯科でよく行われる「歯を白くする方法」についてご紹介していきます。
ホワイトニング
ホワイトニングは薬剤を使用しながら徐々に歯を白くしていく施術です。歯科で行うオフィスホワイトニングと自宅で行うホームホワイトニングの2種類があります。
それぞれの方法で効果の持続時間や歯が白くなるのにかかる期間、費用が異なります。
歯のマニキュア
「ホワイトコート」という名前で呼ばれることもある「歯のマニキュア」。これは白いプラスチックを歯の表面に塗ることで、歯を白く見せる施術です。
ラミネートベニア
歯の表面を薄く削った上で、そこに薄いセラミックを貼り付ける治療方法。この方法では歯の色だけでなく、形も短期間で整えられます。
クラウン
クラウンとはいわゆる歯の「被せ物」のことです。最近はセラミックの素材を使用することが多い傾向があります。
セラミッククラウンは保険適用の素材と比較して料金は高め。その分、審美性と耐久性を兼ね備えています。
関連記事
審美歯科とはどんな治療をするところ?一般歯科や矯正歯科との違いや効果は?
※こちらの項目にある施術には当医院では行っていないものも含まれます。詳しい診療内容は以下をご覧ください。
歯を白くするためのこんなセルフケアは危険!
自分で歯を白くしたくて、様々なケアを取り入れる方がいらっしゃるかもしれませんが、なかにはあまりおすすめできない方法もあります。ここでは危険なケア方法をその理由とともにご説明します。
重曹で磨く
重曹は掃除に使用すると汚れがよく落ちることで有名です。調理に使うこともあることから口に入れること自体は問題ないかもしれません。しかし歯を重曹で磨くことは、絶対に行わないでください。
重曹は研磨効果が高いため汚れ自体は落ちやすいですが、歯みがきに使用することで歯が必要以上に削れてしまいます。
また重曹にはナトリウムが多く含まれているため、歯みがきに使用すると、ナトリウムを過剰摂取してしまう可能性も。歯だけでなく健康のためにもオススメできない方法です。
研磨剤入りの歯みがき粉で磨く
ホワイトニング効果をうたった歯みがき粉のなかには、研磨剤入りのものも多く見られます。着色汚れはよく取れますが、研磨剤で歯の表面が削れ過ぎたり、エナメル質に傷をつけたりするものもあるため、注意が必要です。
歯の消しゴム
歯の消しゴムを使うとで一見歯がきれいになったように見えますが、これは歯の表面を削っているためです。表面がざらざらになると、着色汚れも付きやすく、落ちにくくなります。
市販の歯のマニキュア
市販の歯のマニキュアでは手軽に歯を白く見せられますが、色ムラになりやすかったり、不自然な白さになってしまったりという注意点があります。
また唇や歯茎についてしまうと非常に落としにくく、負担をかけやすいため、おすすめできません。
磨き残しを防ぐためにも「歯並び」は大切
歯の黄ばみは目立つうえ、自分ではなかなか落としきることができません。毎日のケアをきちんと行い、ステインの付着を予防することが一番大切です。
しかし歯並びに異常があると、歯ブラシの届かない部分ができ、どうしても磨き残しが起こりやすくなります。
磨き残しは歯の黄ばみの原因となることが多いため、歯科矯正で歯並びを整え、磨きやすい歯を作ることで歯の黄ばみの予防にもつながります。