矯正治療中は、金具や装置を歯に取り付けているため、歯のみがき残しが多くなります。
治療中に虫歯になると矯正期間に影響してしまう場合があるので、ていねいな歯みがきが重要です。
そこで今回は「ワイヤー(ブラケット)矯正」「インプラント矯正」「マウスピース矯正」、それぞれタイプ別に、正しい歯みがき方法をご説明します。

ワイヤー(ブラケット)・インプラント矯正の歯磨き

ワイヤー矯正器具

ワイヤー矯正・インプラント矯正の場合、一度金具をつけたら、自分で取りはずすことができません。
金具が装着されたままの状態で歯を磨くため、時間をかけた丁寧な歯みがきが必要となります。
可能な限り、毎食後の歯みがきをおすすめします。

ワイヤー・インプラント矯正でのみがき方

歯ブラシは、通常のものより幅がせまい矯正専用、もしくは毛が山型に植えられたものを選びましょう。
コツは、えんぴつを持つように軽く握り、力を抜いて小刻みに動かすことです。
鏡を見ながら、歯ブラシの当たり方や動きを確認しつつみがくことをおすすめします。

歯と歯の間を磨くコツ

歯ブラシを縦にし、先の部分を縦方向に小刻みに動かします。
歯間ブラシやデンタルフロスとの併用がおすすめです。

歯と歯ぐきの間を磨くコツ

歯と歯ぐきの間に歯ブラシをしっかりと斜めにあて、小刻みに動かします。
毛束をカットして三角状にした“ワンタフトブラシ”を使うと、よりきれいにみがけます。

歯の金具まわりを磨くコツ

金具に対し、斜め上・正面・斜め下の三方向に毛先をあて、小刻みに左右往復みがきをします。

マウスピース矯正の歯の磨き方

インビザライン

インビザラインなどのマウスピース矯正は、取り外しができるため、他2つに比較すると歯みがきしやすいでしょう。しかし、歯みがきや食事の時以外は、マウスピースが装着されているため、唾液が歯につかない状態が続きます。唾液には食べカスが歯に付着するのを防ぎ、口内環境を良く保ち、菌の発生を抑える働きがあります。

つまり唾液が歯につかない状態というのは、虫歯になりやすい環境になるということです。やはり入念に歯みがきをしましょう。

歯全体の磨き方

歯間や、歯と歯ぐきの境目など、凹凸のある部分には歯垢(プラーク)がたまりやすくなります。
鉛筆をにぎるように歯ブラシを持ち、歯の面に垂直にあて、小刻みに左右に往復します。
このみがき方を“スクラビング法”といいます。
狭い歯間は歯間ブラシやデンタルフロスを使い、ていねいに汚れをかきだしてみがきましょう。

マウスピースの磨き方

せっかくていねいに歯みがきしても、マウスピースが汚れていると細菌が繁殖し、歯周病のリスクが高まります。マウスピースも歯と同じように、内側、外側と歯ブラシでやさしくみがいてあげましょう。

歯みがき粉に入っている研磨剤はマウスピースの表面を傷つけ、その傷から細菌が繁殖してしまう可能性があります。歯みがき粉は使わず、歯ブラシと流水で優しくみがいてください。

矯正中はなぜケアが難しいのか?

矯正中はワイヤーと装置が歯に24時間装着されている状態の為、ワイヤーの下や装置の周辺が特に汚れてしまいます。

その為、普段と同じ感覚で歯を磨いてしまうと、食べカスが残ってしまうことがあります。しっかり歯を磨くためにも、ワイヤーと装置の周辺を綺麗にケアする方法を知り、満足のいくケアをすることが大切です。

矯正中のケアに役立つアイテムの種類

矯正中の歯磨き・デンタルブラシ

矯正中は歯ブラシを使用することはもちろん、それ以外のアイテムも上手く活用することをおすすめいたします。例えば、歯ブラシには矯正用と呼ばれるものがあります。矯正用はスリムな形をしている為、一般の歯ブラシでは磨きにくい場所も綺麗に磨くことが出来ます。また、歯の隙間のブラッシングに適しているワンポイント歯ブラシや歯間ブラシなども矯正中のケアに役立ちますので、積極的に活用することが大切です。

歯の一本一本を丁寧に磨くのが矯正中の歯磨きの基本

三種類の歯科矯正器具(ワイヤー・インプラント・マウスピース)ごとの歯みがき方法をご説明しました。

全ての矯正方法にも共通するのは、じっかり時間をかけて一本一本の歯をていねいにみがくことです。歯ブラシを歯にあて、1-2ミリのストロークで小刻みにみがいてください。

口内の環境は矯正期間にも関わってきます。美しい歯並びに早く近づくために、自分の矯正方法にあったスタイルで歯みがきをおこない、口内環境を清潔に整えましょう。